産業医の業務に加えて、産業保健師契約を通じた産業保健サービスを提供しています。
産業保健師とは、看護師の知識を有し、従業員の方々が心身共に健康な状態で仕事ができるよう、健康の維持や増進、疾病予防に重点を置いた働きかけを行う産業保健の専門家です。
職場や産業医、医療機関とともに連携して対象者に寄り添った支援を行っていきます。
従業員の方々への健康指導、特定保健指導の実施、また必要な健康診断の選定、企業の実情や法令に基づき、必要な健康診断をアドバイスさせて頂きます。
健診機関・健診項目の選定
「費用ばかりが掛かり、無駄な健診項目まで受診し、あまり効果がない」ということがないように法令遵守・費用面・必要性などから総合的に判断し、アドバイスさせて頂きます。
元気に働くための健康支援アドバイスを行います。
また長時間労働者への医師による面談指導制度作成の支援を含めて、法令遵守や企業の実情等に基づいた支援を行います。
面談対象者の選定方法のアドバイス
面談対象者以外のストレス状況の確認(問診票などを活用)
メンバーの選定や委員会の進め方などのアドバイス
安全衛生委員会の立ち上げ時は誰と何をしたらいいのか分からずにお困りの企業様は多いと思います。私たちは、円滑かつ効果的に安全衛生委員会を進めることができるようにアドバイスを行います。
委員会での講話
開催する時期やトピックを考慮し、委員会の中で講話させて頂きます。
現在、メンタルヘルス対策は企業にとって非常に重要な課題となっています。
ただ単にメンタル不調者を早急に見つけ、対処する事や休職者を復職させるだけではメンタル不調者はゼロにはなりません。
また出勤はできていても、不調のためにうまく働くことができていない方が最近では増えており、このような職場では、生産性は維持できないばかりか、周囲の負担感、不公平感が増えて、訴訟のリスクにもつながります。
メンタル不調の原因は個人的特性・職場雰囲気・労働条件・人間関係など様々な要因が複雑に絡み合って発生します。
私たちは、どのようなアプローチで対策を行えばよいのかを、個人視点、組織視点からアドバイスを行い、訴訟に繋がらない体制づくり、リスクに耐えうる職場づくりを一緒に目指します。
従業員の働く上での満足度は、生産性の向上を通じて顧客満足度につながります。
また従業員の確保、高い離職率にお悩みの企業様が増えています。
選ばれる企業になるためには、どのような快適職場を実現すればよいのか、従業員のコミットメントを増やすためにはどのような施策が必要なのか、医学的・産業保健の視点からアドバイスいたします。